干物

春過ぎて、夏がやってきています。この初夏の季節から海は賑わいを見せてきます。



夏は小魚の季節!!


当院のアングラーたち(山下先生、吉留さん)も動き出す季節です。特に・・・


小魚狙いのサビキストである吉留さんは大活躍できる季節です。


サビキで豆鰺(5〜10cm)


サビキでヘシコ鰯(カタクチイワシ)


サビキでウルメイワシ(10〜15cm)


投げ釣りでキス


このように身近に晩のおかずの種が手にはいります。豆鰺やヘシコは頭と内臓を一緒に切り落として揚げ物に、ウルメイワシは大きければ刺身で美味いしキスは定番の天ぷらですね。


しかし、この手の魚は釣れすぎてしまう傾向にあります。そこで、今回の記事では・・・


手軽な干物作成法


と題しまして、アジの開きとウルメの目刺しの作り方を紹介していきます。といっても作り方は至極簡単です。


釣ってきた魚をきれい洗う。


鱗、内臓を取って下処理をする。


海水よりやや濃い程度の塩水につける。


適当な時間漬け込んだら、やや薄めの塩水で洗う。


水分をきれいに拭き取って干す。


基本はこれだけです。


アジ開きの場合は開いて干します。アジの大小ですが、中アジ(20〜25cm)の場合はかなり見栄えのする干物になります。


朝ご飯にアジの開きと味噌汁、そして海苔と卵・・・


これに熱々の白いご飯が付けば最強です。


小さいのは小さいのなりに干物にするとおもしろいです。


みりんダレに付けて干して、フライパンでから煎りしてみましょう。


おやつに食える干物になります。


さて、次はウルメを使った目刺しを紹介していきます。


沿岸で手頃に釣れるウルメイワシ、大きさは15〜20cmくらいです。目に竹串を通して干していきます。


はらわたを取るかどうかはお好み次第です。


ワタの苦みとコクがないとという方は付けたまま丸干し


ワタの臭みはちょっとという方は取り除いて干します。







干し方は天日干しもいいですが、今の季節太陽が出るとは限りませんので


冷蔵庫干しをオススメします。


ラップをかけずに冷蔵庫で丸一日干してみて下さい、しっとりとした一夜干しがいとも簡単にできてしまいますので。


さてさて、趣味に走った記事を長々と書いていますが、このシリーズは続けていきましょう。次は鯛を使った料理にしてみましょうか。


獣医師 : 坂本